考古学イベント情報掲示板      >>>イベント以外の各種考古学情報掲示板はこちら

投稿の際は、タイトル先頭に 3/4、2/1-3/5 のように開催日、開催期間を付記してください。

【ご注意】スパム投稿が増加し、掲示板をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。投稿記事のフィルタリング
および手作業による削除で順次対応しておりますので、意味不明のタイトルなど不審な記事はクリックなさらないでください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
3 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

8/1-9/23[盛岡]岩手県立図書館企画展「津波を伝え...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/8/1(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   岩手県立図書館企画展「津波を伝える記録と文学」

岩手県立図書館では、下記の要領で企画展「津波を伝える記録と文学」を開催するとのことです。8月10日には読み聞かせ会・講演会も予定されています。詳しくは下記をご覧ください。

昭和8年に発生した昭和三陸地震津波から今年で80年を迎えることから、9月1日の防災の日に合わせて開催します。岩手の津波災害史を概説し、津波災害の記録資料や津波を題材とした文学作品などを紹介します。

テーマ:津波を伝える記録と文学

開催期間:2013年8月1日(木)〜9月23日(月・祝) ※ 8月30日は休館

開館時間:9時00分〜20時00分

会場:岩手県立図書館 企画展示コーナー(アイーナ4階)

http://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/kikakuten/20130801_tunami.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.16@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

8/3・8/4[仙台]地層の観察会<国立科学博物館主...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/7/17(水) 0:02 -

引用なし
パスワード
   8月3日(土)、4日(日)に国立科学博物館による「地層の観察会」が開かれます。

仙台市の広瀬川河床で竜の口層を見学し、貝化石の採取を体験するそうです。

申込締切日が延長されました(締切を過ぎても希望者は問い合わせてみてください)。


8/3(土)・ 8/4(日)

国立科学博物館 地層の観察会

地学研究部/加瀬 友喜
地学研究部/重田 康成
東北大学総合学術博物館/根本 潤

竜の口層(約500万年前)を観察し、タカハシホタテ等の貝化石を採取します。

時間 10時30分〜15時30分
会場 仙台市内広瀬川河床
定員 20名
集合 10時30分 仙台市・宮城県美術館前
解散 15時30分 現地
対象 小学校5年生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品
頑丈なハンマー、タガネ(先の尖ったもの)、軍手、
古新聞紙(3日分)、弁当、水筒、帽子、
作業用の運動靴(川の中で化石を採取しますので、濡れてもよい靴)
備考
・小雨決行(当日が晴天でも、雨で河が増水している場合には中止)
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
締切日 7月21日 締切(消印有効) ※締切日を延長しました
申込方法 往復はがき または WEB

お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)


詳しくは、下記のホームページをご覧下さい。

詳細情報:イベントカレンダー ≫ 屋外 :: 国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/event/kogai.php?month=201308
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.16@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

7/12-9/16[仙台]特別企画展「ひらけ!旧石器人の道...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/7/8(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   特別企画展「ひらけ!旧石器人の道具箱―東北の旧石器―」

期間 平成25年7月12日(金)〜 9月16日(月・祝)

会場 仙台市 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
    http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/


特別イベント 「旧石器人の石器をつくる技を復元!」

講師 大場正善氏(公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)
日時 8月18日(土) 10:00〜12:00、13:00〜15:00
会場 地底の森ミュージアム 氷河期の森(雨天時は展望ラウンジ)
(事前申し込み不要、直接会場へ)


記念講演会 「旧石器人のライフスタイルにせまる」

講師 鹿又喜隆氏(東北大学大学院文学研究科準教授)
日時 8月24日(土) 14:00〜16:00
会場 太白区中央市民センター会議室(たいはっくる内)
(事前申し込み不要、先着100名、直接会場へ)

詳細情報 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.16@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

7/13-9/8[多賀城]特別展「考古学からの挑戦−東北...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/7/8(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   特別展 東北大学総合学術博物館のすべてXIII
「考古学からの挑戦−東北大学考古学研究の軌跡−」

期間 2013年7月13日(土)〜9月8日(日)

会場 東北歴史博物館 http://www.thm.pref.miyagi.jp/index.php

<ホームページ割引券利用で団体料金で観覧できます>

記念講演会
◇日時:7月21日(日)  午後1時30分から午後3時
  演題:「東北大学考古学研究の軌跡」
  講師:藤沼 邦彦 氏(元弘前大学教授)
◇日時:8月4日(日)  午後1時30分から午後3時
  演題:「東北の古墳文化と古代史」
  講師:伊藤 玄三 氏(法政大学名誉教授)
◇日時:8月25日(日)  午後1時30分から午後3時
  演題:「縄文人骨が語るもの」
  講師:百々 幸雄 氏(東北大学名誉教授)
<会場はいずれも当館3階講堂>
※演題は変更になる場合があります。事前申込不要・受講料無料です。

詳細情報 http://www.thm.pref.miyagi.jp/index.php
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.16@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

8/3・8/4[仙台]地層の観察会<国立科学博物館主...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/7/6(土) 13:21 -

引用なし
パスワード
   8/3(土)・ 8/4(日)

国立科学博物館 地層の観察会

地学研究部/加瀬 友喜
地学研究部/重田 康成
東北大学総合学術博物館/根本 潤

竜の口層(約500万年前)を観察し、タカハシホタテ等の貝化石を採取します。

時間 10時30分〜15時30分
会場 仙台市内広瀬川河床
定員 20名
集合 10時30分 仙台市・宮城県美術館前
解散 15時30分 現地
対象 小学校5年生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品
頑丈なハンマー、タガネ(先の尖ったもの)、軍手、
古新聞紙(3日分)、弁当、水筒、帽子、
作業用の運動靴(川の中で化石を採取しますので、濡れてもよい靴)
備考
・小雨決行(当日が晴天でも、雨で河が増水している場合には中止)
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
締切日 7月13日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき または WEB

お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)

http://www.kahaku.go.jp/event/kogai.php?month=201308
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

6/30[仙台]荒井広瀬遺跡 遺跡見学会
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/6/27(木) 8:17 -

引用なし
パスワード
   6/30[仙台]荒井広瀬遺跡 遺跡見学会

遺跡見学会のお知らせ
荒井広瀬遺跡で遺跡見学会を行います

仙台市では、仙台市荒井東土地区画整理事業に伴い、荒井広瀬遺跡の発掘調査を実施しています。

今回の調査では、約2,000年前の地震と津波の痕跡を発見しました。

地域における災害の歴史を共有し、今後の防災・減災に役立てるために、発掘調査現場を市民の皆様に公開します。
見学会について

(1)日時   平成25年6月30日(日曜日)午前11時〜

(2)会場   荒井広瀬遺跡発掘調査現場(若林区荒井字広瀬)*下部資料参照

(3)説明者  東北学院大学教授 松本秀明 氏

         仙台市文化財課担当者 

記者発表資料
荒井広瀬遺跡 遺跡見学会のお知らせ (Word:713KB)

http://www.city.sendai.jp/manabu/bunkazai/news/1209423_2711.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15@61.199.195.67>

7/6[仙台]宮城県考古学会 古墳・古代研究部会
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 13/6/15(土) 23:51 -

引用なし
パスワード
   宮城県考古学会 古墳・古代研究部会 第9回勉強会のおしらせ

しばらく当研究部会も休止しておりましたが、いよいよ再開することとなりました。
復活第1回目(第9回)の発表は下記の2本といたしました。
古墳時代、古代に興味のある方々の参加をお待ちしております。

開催日時:平成25年7月6日(土) 13:30〜
場   所:東北学院大学土樋キャンパス考古学実習室
発   表:
      発表1
       黒田智章 氏 「古代城柵の櫓状建物跡に関する一考察」
      発表2
       関根章義 氏 「古代大戸窯跡群の研究―リング状凸帯付き長頸瓶について―」
※参加は自由です。参加費として資料コピー代300円程度を頂きます。
※勉強会終了後、仙台駅前で懇親会を予定してます。こちらもご参加ください。

質疑応答、意見交換で共通理解、問題点の確認など興味関心が広がることを期待してます。
ふるってご参加ください。

宮城県考古学会古墳・古代研究部会
事務局:佐藤敏幸

http://www.m-kouko.net/section/index.html#kofun
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15@ntmygi044223.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

-6/23[仙台]企画展「名取川と広瀬川ぞいの横穴墓ー...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/4/20(土) 23:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : titeinomori20130412.pdf
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : titeinomori20130412.png
・サイズ : 52.1KB
   企画展 仙台の遺跡2「名取川と広瀬川ぞいの横穴墓ー黄泉国からのメッセージ」

期間 2013年4月12日(金)〜2013年6月23日(日)

会場 地底の森ミュージアム企画展示室

内容 名取川と広瀬川ぞいの丘陵斜面に造られた横穴墓について、
    構造や埋葬、副葬の特徴、被葬者などを紹介します。

紹介遺跡 愛宕山横穴墓群、崇禅寺横穴墓群、大年寺山横穴墓群、
    茂ヶ崎横穴墓群、土手内横穴墓群、熊野堂横穴墓群、郡山遺跡

主催 仙台市教育委員会・(公財)仙台市市民文化事業団

>>>詳細情報 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/

添付画像
【titeinomori20130412.png : 52.1KB】
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

-4/14[仙台]特別展「おやつ〜今や昔の甘味事情〜」
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   特別展「おやつ〜今や昔の甘味事情〜」

 「おやつ」が登場する江戸時代から明治・大正・昭和にいたる仙台地方の食事情の変遷をたどり、「おやつ」という言葉に代表される間食の作り手、内容の違いに注目しながら、現在に至る食習慣の変化とその背景をご紹介します。

期間 11月17日(土)〜平成25年4月14日(日)

会場 仙台市歴史民俗資料館

詳細 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/rekimin/index.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

5/21-6/30[仙台]企画展「仙台藩主 勢ぞろい!―初...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:12 -

引用なし
パスワード
   企画展「仙台藩主 勢ぞろい!―初代伊達政宗から13代慶邦まで―」

 慶長5年(1600)、伊達政宗が仙台の地に城と町を築いたことに始まる仙台藩は、御家騒動や相次ぐ飢饉などの困難に直面しながらも、江戸時代を通じて62万石の所領を治め続けました。
 この展覧会では、仙台藩の基礎を築いた初代藩主政宗から、戊辰戦争での敗戦によって藩主の座を降りた13代慶邦までの人物像を絵画や自筆書状、具足などの資料を通して紹介します。
 歴代藩主の画像と歴代藩主の具足が、前期・後期に分けて全て展示される貴重な機会です。仙台藩主の意外な素顔をのぞきに、ぜひ博物館へお越しください!

期間 5月21日(火)〜6月30日(日)

    前期:5/21(火)〜6/9(日)/後期:6/11(火)〜6/30(日)
   ※前期と後期で具足、絵画等一部展示替えがあります

会場 仙台市博物館

詳細 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/next.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

-5/6[仙台]特別展「若冲が来てくれました」
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
   特別展「若冲が来てくれました―プライスコレクション 江戸絵画の美と生命―」

 プライスコレクションは、優れた江戸絵画のコレクションとして世界的に知られています。本展覧会は、東日本大震災の報に接したジョー・プライス氏と悦子夫人の江戸時代の楽しく美しい絵画が、東北地方の人々を少しでも勇気づけられれば、という願いによって実現するものです。展示では、子供たちも楽しく鑑賞できるように、漢字の多い作品名称をわかりやすい名称に、解説も親しみのもているものにします。
 人気の高い伊藤若冲をはじめ、円山応挙や長沢芦雪、酒井抱一など様々な画家たちによる美しく、ときにユーモラスな江戸絵画の世界をどうぞお楽しみください。

期間 平成25年3月1日(金)〜5月6日(月・振休)

会場 仙台市博物館

詳細 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/index.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

-5/6[多賀城]テーマ展示「仙台の近世絵画 多彩な...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   テーマ展示「仙台の近世絵画 多彩な画題」

 「画題」とは絵のタイトル,つまり風景,花鳥など絵に描かれた題材のことです。仙台の近世絵画には,日本や中国で生まれ古くから繰り返し描かれてきた伝統的な画題が多くみられます。一方で,当時の流行や画家自身の興味に応じた新たな画題も生まれました。新旧の多彩な画題は,その意味や由来を知ることで絵画鑑賞の新たな視点や面白みを教えてくれます。
 本展では,近世に描かれた様々な画題を,仙台を代表する近世画家の一人である東東洋を中心とした地域ゆかりの画家たちや,彼らに関わりのある近世画家の作品を通してご覧いただきます。

期間 2013年3月26日(火)〜5月6日(月)

会場 東北歴史博物館 テーマ展示室

詳細 http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=475
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

-9/29[多賀城]テーマ展示「杉山コレクション アイ...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:03 -

引用なし
パスワード
   テーマ展示「杉山コレクション アイヌ民族資料・刀装具」

 アイヌ民族が大切にした刀と,刀の付属品である刀装具を中心に公開します。コレクションには,鎌倉時代頃の作と見られる重要文化財「「白長覆輪太刀(しろながふくりんたち)」のように古い時代の品が含まれており注目されます。
アイヌ民族の美意識や刀に込めた思いが感じられます。

期間 2012年10月2日(火)〜2013年9月29日(日)

会場 東北歴史博物館 テーマ展示室

詳細 http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=416
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

3/12-9/29[多賀城]テーマ展示「宮城の瓦」
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   テーマ展示「宮城の瓦」

 宮城県域の瓦生産は,約1300年前の古代に始まります。陸奥国府をはじめとする国家の施設やその附属寺院に葺かれ,中世では松島の瑞巌寺など限られた寺院で用いられました。近世になると伊達政宗によって築かれた仙台城,瑞巌寺,陸奥国分寺などの城や寺院をはじめ,仙台城下の町屋にも瓦葺きの建物が造られます。さらに,近世後期には,葺くのに便利で軽量な桟瓦が普及します。明治には軍隊や刑務所など,国家の大規模施設に瓦が使われ,それに合わせて東京からも多くの瓦職人が来ました。
この展示では,近世以降に展開した宮城の瓦を紹介します。

期間 2013年3月12日(火)〜9月29日(日)

会場 東北歴史博物館 テーマ展示室

詳細 http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=449
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

4/27-6/16[多賀城]特別展「美しき東北の街並み 〜...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 13/3/31(日) 21:58 -

引用なし
パスワード
   春季特別展「美しき東北の街並み 〜鳥のまなざし 吉田初三郎の世界〜」

 東日本大震災により,東北地方太平洋沿岸部を中心に,これまでの美しい街並みが一変してしまった場所が少なくありません。そこで,昭和初期〜昭和30年頃に吉田初三郎が描いた,横長でパノラマ的な独特の構図を持つ鳥瞰図によって,東北地方の街並みの美しさを紹介していきます。その中には震災以前の街並みを鮮やかに,詳細に描いたものも多くみられます。
 本展では,初三郎が描いた大判で色彩豊かな原画を中心に紹介します。また,初三郎は鳥瞰図を描く際に,その街を特徴付けるランドマーク的な建物に着目して描いていますが,それらの中で街中で長い年月,さまざまな世代の人々に親しまれてきたものの姿も,あわせてとりあげていきます。

期間 2013年4月27日(土)〜6月16日(日)

会場 東北歴史博物館

詳細情報 http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=477
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.14@ntmygi010219.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

H25/3/17[青森県南部町]第1回南部学研究会-よみが...
←back ↑menu ↑top forward→
 南部町教委(青森県)  - 13/2/15(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   テーマ「よみがえる中世南部氏本宗家の世界」
1 開催日 平成25年3月17日(日)
2 会 場 南部町立町民ホール「楽楽ホール」(住所 南部町大字下名久井字白山81)
      アクセス JR八戸駅より車で20分・青い森鉄道剣吉駅よりタクシーで5分
3 内 容 記念講演・研究発表・シンポジウム・遺物展示等
4 日 程 9:45〜15:40
09:15     開場 受付開始
09:45〜10:00 開会セレモニー(15分)
10:00〜11:20 記念講演(80分)=齊藤利男氏(弘前大学教育学部教授)
       「中世北奥南部氏の謎を探る −“北方の雄”三戸南部氏と“北の鎌倉”本三戸城−」
休憩(10分)
11:30〜11:45 研究発表1(15分)布施和洋(南部町教育委員会)
       「南部町に集中する南部氏関連城館と史跡聖寿寺館跡の構造」
11:45〜12:00 研究発表2(15分)永井 治(南部町教育委員会)
       「史跡聖寿寺館跡の発掘調査で解かったこと、深まった謎」
12:00〜12:45 昼食(45分)
12:45〜13:00 アトラクション(15分)「南部七唄七踊り」
13:00〜13:20 研究発表3(20分)榊原滋高氏(五所川原市教育委員会)
       「十三湊関連遺跡群の調査と安藤氏」
13:20〜13:40 研究発表4(20分)工藤竹久氏(八戸市博物館長)
       「根城と南部氏」
13:40〜14:00 研究発表5(20分)関  豊氏(二戸市埋蔵文化財センター所長)
       「福岡城はなぜ築かれたか」
休憩(10分)
14:10〜15:40 シンポジウム=質疑応答含む(90分)「聖寿寺館炎上以前の南部氏の実像」
コーディネーター三浦圭介氏(北里大学非常勤講師)
       パネラーは記念講演講師及び研究発表者5名
15:40     閉会セレモニー
5 対 象 県内外の研究者、及び町民・周辺市町村民、参加自由
6 参加料 無料
7 主 催 南部町・南部町教育委員会
8 後 援 青森県教育委員会・青森県史跡整備市町村協議会・青森県考古学会・南部町歴史研究会・
南部町商工会・南部町観光協会・達者村づくり委員会・NHK青森放送局・
青森放送株式会社・株式会社青森テレビ・青森朝日放送株式会社・東奥日報社・
デーリー東北新聞社
9 その他 資料は当日配布。また、表題・時間等に若干の変更があることもあります。ご了承ください。

http://www.town.aomori-nanbu.lg.jp/sight/00000005/00000212.html
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@210.239.23.142>

H25/2/2[白石]上廣歴史シンポジウムin白石「片倉小...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 12/12/6(木) 23:04 -

引用なし
パスワード
   上廣歴史シンポジウムin白石 片倉小十郎の城 白石城

 江戸時代、伊達氏重臣の片倉小十郎によって治められた白石城は、一国一城令の例外として、仙台藩内にあっては仙台城と並び幕府に認められた城でした。
 その白石城の歴史、特に戦国時代から江戸時代にかけてを4本の講演によって明らかにしていきます。
 片倉以前の蒲生氏統治下の白石城はどのような城郭だったのか?一国一城令の例外だった江戸時代の白石城は、仙台藩でどのような位置づけがなされていたのか?発掘調査で明らかになった白石城の姿は?などなど・・・
白石城の歴史を市民の皆さんに分かりやすくお伝えするシンポジウムです。

日時 平成25年2月2日(土)13:30〜17:00(開場12:30〜)

会場 白石市中央公民館 ホール(白石市字寺屋敷前25−6)

   東北本線白石駅徒歩5分・東北新幹線白石蔵王駅徒歩20分、タクシー5分

入場無料・事前申込不要

講演

I「発掘された白石城」 日下 和寿氏(白石市教育委員会)

II「蒲生の城〜白石城と若松城〜」 近藤 真佐夫氏(会津若松市教育委員会)

III「仙台藩における白石城」 菅野 正道氏(仙台市博物館市史編さん室長)

IV「北日本における近世城郭 白石城」金森 安孝氏(仙台市博物館副館長)


>>>チラシPDF http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/section/con-edu/museum/shinpo2.pdf

>>>詳細情報 http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/section/con-edu/museum/event/shinpo2.html
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.11@ntmygi044113.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

12/8-24[仙台]企画展示「氷河期の人類−石器と遺跡...
←back ↑menu ↑top forward→
 arcfish  - 12/12/5(水) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ―仙台市・光州広域市国際姉妹都市提携10周年記念―
企画展示 氷河期の人類 −石器と遺跡から見る仙台と韓国光州−
 
【案内チラシ】(PDF形式1.59MB)http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/event/img/121208.pdf

期間 2012年12月8日(土)〜2012年12月24日(月)

会場 地底の森ミュージアム企画展示室

 仙台市と姉妹都市10周年を迎える韓国光州広域市周辺で発見された旧石器を紹介しながら、約2万年前の氷河時代の環境と人びとの交流について考えます。 

<今回の企画展で紹介する旧石器遺跡>
 韓国:長陰遺跡・下加遺跡・新北遺跡、
 日本:岩戸遺跡・山田上ノ台遺跡・富沢遺跡・上ミ野A遺跡

主催:東北大学総合学術博物館、朝鮮大学校博物館、
    仙台市教育委員会、(公財)仙台市市民文化事業団

 近年、韓半島で約1〜10万年前の旧石器時代の遺跡が続々と発見され、当時の古地理・古環境の元手の人類の活動の様子が明らかになってきています。さらに約2万〜2万5千年前の、スンベチルゲ(剥片尖頭器)と呼ばれる特徴的なかたちをした石器が数多く発見されました。一方日本の東北地方では、1980年代に入って仙台市の山田上ノ台遺跡や富沢遺跡など旧石器時代の遺跡が発掘され、約2万年前の氷河期の環境や人類の活動の様相が明らかになりました。これらの遺跡から発掘された石器のかたちが、韓半島南部の石器とよく似ていることがわかってきました。
 今回の企画展では、仙台市と韓国光州広域市との国際姉妹都市提携10周年を記念して、地底の森ミュージアムを会場とし、漁師の周辺から発見された遺跡や旧石器に付いて紹介します。石器や古環境の研究成果を通じて分かってきた約2万年前の氷河期の人びとの交流に思いを巡らせてみましょう。

<公開講演会> 「氷河時代の日本列島と韓半島の交流ーもの作りと人の交流」
日時:平成24年12月15日(土) 14:00〜15:30
講師:柳田俊雄(東北大学総合学術博物館館長・教授)
会場:地底の森ミュージアム研修室
参加:事前申し込み、一般60名(※応募多数の場合抽選)
申し込み締め切り:平成24年12月8日(土)必着
申し込み方法:往復はがき・FAX・またはE-mailに講演会名、住所、氏名、電話番号を明記し地底の森ミュージアム(http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/)までお送り下さい。

<関連講演会> 「氷河時代の日本列島と韓半島の交流ーもの作りと人の交流」
日時:平成24年12月22日(土) 13:10〜14:10
講師:李起吉(リ・ギキル)朝鮮大学校教授(東北大学総合学術博物館客員教授)
会場:東北大学片平キャンパス 片平さくらホール
参加:申し込み不要、直接会場へ。(講演は日本語通訳付き)
主催:東北日本の旧石器を語る会
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.11@ntmygi044113.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

12/8[国見町]講演会『国史跡「阿津賀志山防塁」真...
←back ↑menu ↑top forward→
 大栗(国見町教委) E-MAILWEB  - 12/12/5(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
    中世史研究者として著名な入間田宣夫東北芸術工科大学教授をお迎えして、
国史跡「阿津賀志山防塁」にせまります!
今年度の発掘調査報告会も合わせて行いますので是非おこしください!

【日時】2012年12月8日 開場12:30〜
【会場】国見町観月台文化センター(福島県伊達郡国見町大字藤田字観月台15)
【日程】
  12:30 開場
  13:00 開会あいさつ
  13:05〜13:35「今年度の阿津賀志山防塁発掘成果報告」
        報告:木本元治(生涯学習課嘱託職員) 
   ―休憩10分―
  13:45〜15:15「阿津賀志山防塁真相にせまる」
        講演:入間田宣夫
        (東北芸術工科大学教授・阿津賀志山防塁発掘調査指導委員長)
  15:15〜15:30 質疑応答・閉会
【申し込み】 不要
【問い合わせ】
  国見町教育委員会生涯学習課 024-585-2676
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)@122.1.31.69>

多賀城碑のなぞを探る!発表会&講演会のお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 大山真由美 E-MAIL  - 12/11/23(金) 13:22 -

引用なし
パスワード
   多賀城市史跡案内サークル20周年記念・みやぎ街道交流会協同
史跡のまち再生事業
「多賀城碑のなぞを探る!」

日 時 平成24年12月1日(土) 13:00〜16:45
会 場 東北歴史博物館3F(多賀城市)
費 用 300円(資料代)

内容
発表会  13:15〜14:15
     テーマ「西」「多賀城」の謎解きの作文募集で入選した方による
     発表会、来場者により大賞を決定。
記念講演 14:30〜16:00

  講師 宮城県多賀城跡調査研究所
         所長 佐藤 則之氏
 
  演題 「多賀城跡 近年10年間の発掘成果」
表彰式&講評  16:10〜16:45(予定)

申込  事前申込不要

問い合わせ先
みやぎ街道交流会事務局
TEL022‐722‐3380・FAX 022‐722-3381
Eーmail miyagi-kaidou@auone.jp
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)@FL1-118-110-106-107.myg.mesh.ad.jp>

3 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
38,672
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free