宮城考古学情報宮城の考古学散歩遺跡リスト>鳥屋八幡古墳


鳥屋八幡古墳 とやはちまんこふん
黒川郡大和町


鳥屋八幡古墳の標柱と説明版
鳥屋八幡古墳は、黒川郡大和町の中心部から南東へ約5km、宮城郡利府町に至る県道大和吉岡線沿いに位置している。

古墳は鳥屋八幡神社の裏山にあり、丘陵の斜面に2基の円墳が250mほど離れて存在する。

鳥屋八幡神社の社殿の脇を通って100mほど斜面を登ると、1号墳が姿を現した。1号墳の墳径は18m、2号墳はこれよりやや小さく14mほど。

1966年と1967年に発掘調査が行われ、2基とも横穴式石室をもつことが明らかにされ、古墳時代の終わり頃(8世紀頃)に造られたと考えられている。

1号墳の南側へ回ると、石室が口を開けていた。石室は玄室(棺を納める室)と羨道部(玄室への通路)からなり、崩壊していたものが発掘調査後に復元されている。

鳥屋八幡神社の社殿から東に向かって眼下を見下ろす。北側一帯に水田地帯が広がる。南はなだらかな丘陵となり、利府町を経由して多賀城や仙台へ至る。

鳥屋八幡神社の参道

鳥屋八幡1号墳全景(北東から)

鳥屋八幡1号墳石室内部の様子

鳥屋八幡神社社殿からの眺望
撮影:021104