考古学イベント情報掲示板      >>>イベント以外の各種考古学情報掲示板はこちら

投稿の際は、タイトル先頭に 3/4、2/1-3/5 のように開催日、開催期間を付記してください。

【ご注意】スパム投稿が増加し、掲示板をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。投稿記事のフィルタリング
および手作業による削除で順次対応しておりますので、意味不明のタイトルなど不審な記事はクリックなさらないでください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
6 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

12/4「東日本の縄文貝塚―東北と関東との比較から...
←back ↑menu ↑top forward→
 博古研究会  - 11/11/18(金) 1:08 -

引用なし
パスワード
   日時 12月4日(日)10:00〜16:00
会場 千葉県立現代産業科学館 千葉県市川市鬼高1-1-3

 博古研究会は、考古学の研究者からなる研究会です。2007年度より、年に1回、日本各地の博物館などで研究会を開催し、地域に研究成果を公開してきました。
今回は、千葉県を特徴付ける遺跡として縄文貝塚をテーマに取り上げました。房総半島と東北地方の貝塚の様相と比較することにより、貝塚文化の地域的多様性に迫ります。
 また、東日本大震災の被災地において文化財レスキューに参加している東北大学の活動報告も行ないます。

10:00〜10:30 はじめに 吉野健一〈千葉県教育庁〉
10:30〜12:00 発表1
「貝塚からみた円筒土器文化の生業−北東北〜北海道南部に
おける食料獲得活動の地域性−」
斉藤慶吏〈青森県教育委員会〉

13:30〜15:00 発表2
「千葉県の大型貝塚成立の背景―定住型の集落群を支えた食と社会システム―」
西野雅人〈財団法人千葉県教育振興財団〉
15:00〜15:40 発表3
「東日本大震災と文化財」
菅野智則〈東北大学〉
15:40〜16:00 総括

◎当日9時から、現代産業科学館1階のカウンタ
ーで受け付けます。
◎参加費は無料です。
◎会場の都合から、25名程まで入室できます。
◎当日開催している「出土遺物巡回展 古墳に眠る石枕」を見学される場合は、入場料がかかります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0@p4ad4d3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>

「大和政権、東国進出への足がかり」−荒神山古墳...
←back ↑menu ↑top forward→
 BOB NAGAMASA  - 11/10/27(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   『大和政権、東国進出への足がかり』
-荒神山古墳築造の意義を探る-


■開催要項

 彦根市には豊かな文化財が残り、それぞれが個性的で興味深い歴史を刻んでいます。市域南部の荒神山周辺にも数多くの文化遺産が眠っており、今年2月には山頂付近の荒神山古墳が国史跡に指定されました。
 今回は、荒神山古墳の国史跡指定を記念して、考古学会を代表する先生方に、当古墳築造の意義と歴史的背景について討論いただき、その重要性について皆さんと考えたいと思います。
 つきましては、平成23年度荒神山古墳国史跡指定記念シンポジウム「大和政権、東国進出への足がかり」-荒神山古墳築造の意義を探る-を、下記の内容で開催することとします。

■開催日

 平成23年11月19日(土)13:00〜16:30


■会場

 ひこね燦ぱれす 多目的ホール

■内容

 ≪第1部 講演・報告≫
1. 13:10〜13:25
「荒神山古墳の概要と発掘調査成果」  林昭男(彦根市教育委員会文化財部文化財課)
2. 13:25〜14:15
「水運と前方後円墳-大和政権の対外政策」  広瀬和雄氏(国立歴史民族博物館教授)
3. 14:15〜14:55
「古墳時代前期から中期への移行と佐紀古墳群」
今尾文昭氏(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館学芸課長)
4. 14:55〜15:35
「昼飯大塚古墳とその時代-東海西部の動向-」 中井正幸氏(大垣市教育委員会文化振興課課長補佐)
 ≪第2部 パネルディスカッション≫
5. 15:45〜16:30
テーマ:「大和政権、東国進出への足がかり」
◎コーディネーター  細川修平氏(財団法人滋賀県文化財保護協会副主幹)
◎パネリスト  広瀬和雄氏、今尾文昭氏、中井正幸氏、林昭男

■定員

 300人(先着順)

■申し込み方法

 事前申し込み不要。直接会場へお越し下さい。

■参加費

 300円(資料代)

■問合せ先

 彦根市教育委員会文化財部文化財課
  TEL:0749-26-5833
  FAX:0749-26-5899

■その他

 駐車場は限られておりますので、できるかぎり公共交通機関をご利用ください。


もどる

彦根市教育委員会
文化財課
〒522-0001
滋賀県 彦根市 尾末町 1番38号
TEL:0749-26-5833
FAX:0749-26-5899
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0...@p1183-ipbfp204otsu.shiga.ocn.ne.jp>

里浜貝塚からのメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台市縄文の森広場 WEB  - 11/10/21(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   仙台市縄文の森広場開館五周年記念
ミニ企画展「縄文人のなりわい〜里浜貝塚からのメッセージ」
 松島湾の宮戸島にある里浜貝塚(東松島市)は,縄文時代の海辺の暮らしをもの語る、我が国の代表的な遺跡として国史跡にも指定されています。 かつてこの地に住んでいた縄文人は、波の穏やかな内湾に面したやや高台にムラを営み、四季の海と山の恵みを受け暮らしていました。3.11震災では、里浜は比較的被害が少なかったものの、宮戸島は大きな被害を受けました。
 本企画展では、約4000年も続いた海辺のムラのなりわいを紹介いたします。また、再開の見通しがたっていない奥松島縄文村歴史資料館,宮戸島の復興・再生への願いも込め、「がんばれ里浜」と題し、奥松島縄文村の復興への取り組みも紹介いたします。
◆会期: 2011(平成23)年10月14日(金)〜12月18日(日)
◆場所: 仙台市縄文の森広場 展示室企画展コーナーほか
◆開館時間: 9:00〜16:45(入館は16:15まで)
◆休館日: 月曜日、第4木曜日、祝日の翌日
◆観覧料: 一般200円、高校生150円、小中学生100円
詳しくは仙台市縄文の森広場のホームページ及び
仙台市縄文の森広場 TEL:022-307-5665にお問い合わせください。
  
【共催イベント】
★がんばれ里浜貝塚!わいわいトーク
里浜貝塚に隣接する縄文村歴史資料館は、今回の震災により、今もなお休館中です。
資料館の再開を願い、里浜貝塚を応援する方々によるトークイベントを開催いたします。
★日時: 2011(平成23)年11月19日(土) 14:00〜16:00
★場所: 仙台市縄文の森広場
★内容: 
・縄文の森広場で開催中の企画展見学(解説付き)
・座談会「がんばれ里浜貝塚!わいわいトーク」
出演:鈴木三男氏(東北大学教授、植物学)・岡村道雄氏(縄文村歴史資料館名誉館長)田中則和氏(仙台市縄文の森広場所長)
司会: 中山千夏氏(作家)・佐古和枝氏(関西外国語大学、考古学)
★主催: 「蕎麦で里山の再生を」プロジェクト実行委員会
★共催: 仙台市縄文の森広場
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p3170-ipbf902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

9/6-11/6[岩手]特別企画展「古代の城柵と郡の成立...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 11/8/26(金) 23:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : towa-h23.jpg
・サイズ : 326.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : towa-h23(2).pdf
・サイズ : 1.6MB
   特別企画展
和賀・稗貫・志波建郡1200年
古代の城柵と郡の成立〜平安時代前半の岩手中部〜

会場 岩手県花巻市東和ふるさと歴史資料館

会期 平成23年9月6日(火)〜11月6日(日)

内容 弘仁2(811)年、北上盆地の中〜北部には初めて「和我(和賀)郡・&#34221;縫(稗貫)郡・斯波(志波)郡」という3つの郡が置かれました。現在の県都・盛岡市〜矢巾町〜紫波町、花巻市、北上市〜西和賀町にあたる広い範囲です。
郡ができる前には末期古墳の文化が広く栄え、また直前には「志波城」と「徳丹城」という城柵(国の地方行政機関)が古代の斯波(志波)地方に造営されました。
そこで、城柵遺跡や花巻・北上周辺の拠点集落遺跡の出土品、また文献資料にみられる地域有力者の記事などから、3郡成立前後(平安時代前半)の花巻周辺地域のようすを探ってみます。


関連行事

歴史講演会「和賀・稗貫・志波3郡の成立をめぐって(仮題)」

講師 盛岡市西部公民館主査兼社会教育主事 八木光則氏(博士・歴史学)

日時 平成23年9月24日(土)午後2時〜

会場 東和総合福祉センター 入場無料


問い合わせ 花巻市東和ふるさと歴史資料館 電話0198(42)3056

詳細は添付PDFファイルをご参照ください。

--
花巻市東和ふるさと歴史資料館より情報提供をいただきました。

添付画像
【towa-h23.jpg : 326.3KB】
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.9.168 Version/11.50@ntmygi034013.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

新潟市文化財センター7/30にオープン
←back ↑menu ↑top forward→
 新潟市文化財センター E-MAILWEB  - 11/7/27(水) 8:50 -

引用なし
パスワード
   新潟市文化財センター(愛称:まいぶんポート)開館のお知らせ

平成7年度から活動してきました新潟市埋蔵文化財センターは、平成23年度に「新潟市文化財センター」として新しく生まれ変わります。
オープンは、平成23年7月30日(土)の午前9時。入館無料です。
どうぞ、新しい文化財センターもよろしくお願いいたします。

館内には新潟市内遺跡の出土遺物を体系的に知っていただくための展示室や、内外の報告書等を収蔵し閲覧可能な図書室などを備え、来館者には勾玉作りなどの体験メニューをご用意してお待ちしております。

また、敷地内には新潟市指定文化財の古民家「旧武田家住宅」を移築復元し、公開・活用していきます。

詳しくはホームページをごらんください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@gwf.city.niigata.jp>

開館5周年記念企画展「縄文人のなりわい―仙台の...
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台市縄文の森広場 WEB  - 11/7/17(日) 11:57 -

引用なし
パスワード
   開館5周年記念企画展「縄文人のなりわい―仙台の遺跡からのメッセージ」
期間 平成23年7月15日(金)〜9月25日(日) 月曜(9月は20日)・第4木曜休館
場所 仙台市縄文の森広場(仙台市太白区山田上ノ台町10-1 TEL022-307-5665 )
   エントランスホール・展示室
縄文人の「なりわい」(生業)シリーズ2回目は,自然からの獲物を煮炊きなどにより「うまし食べ物」と化す偉大な発明,「縄文土器」を取り上げました。
開館5周年を記念して,仙台の35年にわたる縄文時代遺跡の発掘調査から,19遺跡45点の縄文土器(仙台市指定有形文化財の皮袋形土器など)を中心に優品を展示しています。あまり知られていない「仙台縄文文化の粋」をぜひ,ごらんください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p1244-ipbf202aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

6/26 第48回東北ラテンアメリカ考古学・人類学研究...
←back ↑menu ↑top forward→
 ラ米研究会事務局 WEB  - 11/6/12(日) 10:33 -

引用なし
パスワード
   日  時 6月26日(日) 午後1:00〜4:00
場  所 山形大学小白川キャンパス
報 告 者 坂井 妙子(東北大学大学院国際文化研究科大学院生)
論  題 ユカタン・マヤのミルパ

参加ご希望の方は、HPに記載のアドレスまでご連絡ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@119-172-232-117.rev.home.ne.jp>

ミニ企画展「縄文人のなりわい―六反田遺跡からの...
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台市縄文の森広場 E-MAILWEB  - 11/4/19(火) 8:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : chirashi_2011_haru.gif
・サイズ : 144.2KB
   六反田(ろくたんだ)遺跡(仙台市太白区大野田)は平野部の自然堤防上(標高約12m)に立地する縄文時代中期中葉から後期初頭にかけての集落跡。昭和51(1976)年以来,8次にわたる発掘調査により90m以上の大規模な環状集落と推定されています。
8次にわたる調査成果がまとめて展示されるのは初めてで
1.土坑から出土した日本最大級の蜂の巣石(多孔石 長さ約60cm)を初公開
2.蛇紋岩製の大型磨製石斧(5点展示・最大長27センチ)をまとめて展示
3.縄文土器は注口付壺・鉢・深鉢形及び門前式土器(ほぼ完形)など
4.そのほか,岩偶,打製石斧,スプーン形土製品など
が主なみどころです。ぜひ,おいでください。
(仙台市縄文の森広場 仙台市太白区山田上ノ台町10-1 TEL307-5665)

添付画像
【chirashi_2011_haru.gif : 144.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@p1013-ipbf606aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

5/3-7/3[岩手]企画展「城館と寺院からみた東和・花...
←back ↑menu ↑top forward→
 東和ふるさと歴史資料館  - 11/4/16(土) 23:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : towa20110503.jpg
・サイズ : 196.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : towa20110503.pdf
・サイズ : 127.3KB
   花巻市東和ふるさと歴史資料館 平成23年度春季企画展

「城館と寺院からみた東和・花巻の中世」

※平成23(2011)年5月3日(火)〜7月3日(日) 8:30〜16:30 毎週月曜日休館


展示のねらい

 今からおよそ800〜400年前の“中世”とよばれる鎌倉〜室町〜安土桃山時代は、武家社会の成長期ともいわれます。その頃に初めて築かれた城館跡、そして寺社はどのようにして次の江戸時代そして現代へと伝えられたのでしょうか。
今回は、東和地域や花巻市内に残されている主な中世の城館跡・寺社について、当時の領主・稗貫、和賀氏の歴史とともにパネルで紹介することにより、その頃のようすを探ります。

展示の主な内容

1 中世花巻周辺の領主・稗貫氏と和賀氏
(1) 稗貫・和賀氏のはじまり、各郡の領主へ:鎌倉時代
 ○稗貫氏と和賀氏の関係
  ○稗貫氏と和賀氏の領地
  ○和賀氏の系図
  ○街道沿いの稗貫・和賀氏
(2) 武家政権の発展、合戦の時代と稗貫・和賀氏:南北朝〜室町時代
  ○稗貫郡地頭の中条時長
   ○北朝方、南朝方に分かれた斯波・岩手地方の戦い
   ○陸奥国府周辺で激化した北朝方と南朝方、そして北朝方内部の覇権争い
   ○稗貫氏家臣の根子氏
   ○和賀郡惣領の地位が移る、宗家から鬼柳氏へ
   ○永享の和賀・稗貫合戦
   ○奥州探題・大崎氏に臣従した各大名の席順
(3) 豊臣政権の全国統一、南部氏の台頭と所領没収された稗貫・和賀氏:安土・桃山時代
  ○南部氏の勢力拡大、北上盆地方面へ南下
   ○天下人・豊臣秀吉の奥羽仕置により稗貫・和賀氏の所領没収、和賀・稗貫地方の一揆ほう起
   ○再び奥州仕置により旧葛西・大崎〜和賀・稗貫領の一揆、九戸の乱を鎮定、秀吉の全国制覇達成
南部氏、豊臣方より和賀・稗貫・志和三郡を拝領
   ○和賀・稗貫地方で再び一揆ほう起、南部氏の鎮定

2 東和・花巻市内の中世城館と寺院
 (1) 稗貫氏の城館・寺院
○稗貫氏の主な城館跡
   本館跡、鳥屋崎城跡ほか(計14箇所)
  ○稗貫氏領内の主な寺院
   光林寺、大興寺、広隆寺ほか(計34箇所)
(2) 和賀氏の城館・寺院
  ○和賀氏の主な城館跡(※花巻市内)
 安俵城跡ほか(計3箇所)
○和賀氏領内(※花巻市内)の主な寺院
 延妙寺、成沢寺ほか(計9箇所)
おわりに〜その後の近世(江戸時代)、そして現代へ

添付画像
【towa20110503.jpg : 196.0KB】
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.10@ntmygi000204.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

3/26-5/8 さいたま市立博物館第22回企画展「弥生時...
←back ↑menu ↑top forward→
 sasamori  - 11/3/28(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   さいたま市立博物館(さいたま市大宮区高鼻町2−1−2 TEL048-644-2322)では第22回企画展「弥生時代のさいたま−2000年前の遺跡−」を開催中
会期:平成23年3月26日(土)〜5月8日(日)
休館日:月曜日・5月6日
内容:さいたま市内出土の弥生時代資料を一堂に展示
   1弥生時代とは・2土器の移り変わり・3弥生時代のむら・4弥生時代の 墓・5土器の示す地域間交流
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@d3015c7c.tcat.ne.jp>

冬のミニ企画展・縄文講座のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台市縄文の森広場 E-MAILWEB  - 11/1/29(土) 9:54 -

引用なし
パスワード
   仙台市縄文の森広場(仙台市太白区山田上ノ台町10-1 TEL022-307-5665)から二つの催しを紹介いたします。
冬のミニ企画展「縄文人の食べ物―名取川沿いの縄文ムラと冬の食べ物」を開催中です(3月21日まで)。
今回の展示のポイントは
1.仙台市で12遺跡170個ほど見つかっている落とし穴のようすと出土した縄文土器(晩期)
2.その下ノ内浦・大貝中遺跡で出土している早期・前期などの石器類
3.縄文人の獲物となった動物たち(アナグマ・タヌキ・イタチ・ウリ坊の剥製)

縄文講座「すごいぞ縄文人─遠方との交流を示す品々」(青森県考古学会会長の福田友之氏)2月20日(日曜日 13時30分〜15時)を開催します。
遠方から南海産の貝やヒスイなどを求めた縄文人の交流について講演していただきます。
ぜひ,おいでください。
当館は縄文時代の集落跡である山田上ノ台遺跡に整備されたさまざまな「縄文体験」ができる施設です。
↓詳しくは当館HPをごらんください。
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/jyoumon/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p2048-ipbf304aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

第37回古代城柵官衙遺跡検討会
←back ↑menu ↑top forward→
 横手市教育委員会 E-MAILWEB  - 11/1/26(水) 18:45 -

引用なし
パスワード
   1.主催   古代城柵官衙遺跡検討会
       共催:横手市教育委員会  後援:秋田県教育委員会・秋田考古学協会
2.日時   平成23年2月26日(土)・27日(日)
3.会場    横手市ふれあいセンターかまくら館(秋田県横手市中央町8-12)
       〔会場は奥羽本線横手駅から徒歩約10分です〕
4.情報交換会 横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(横手市駅前町7-7)
5.費用    参加資料代 1,500円
        情報交換会費 5,000円
        昼食代(27日) 700円
6.申込期限  平成23年1月28日(金)まで事務局へお申し込みください。
       申込用紙はこちらからダウンロードできます。
       http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/bunkazaihogoka/koukaikouza-tenjikai.jsp
【事務局】  横手市教育委員会文化財保護課 (担当:信太(しんた))
       Email:shinta-masaki-a@city.yokote.lg.jp
       Tel:0182−24−3480 / Fax:0182−24−3481

**************************************************************

〜〜第37回古代城柵官衙遺跡検討会 実施要項〜〜

■2月26日(土)
 12:00〜 受付開始
 13:00〜13:10 開会 
平成22年度調査成果報告
 13:10〜13:35 多賀城跡 宮城県多賀城跡調査研究所 三好秀樹
 13:35〜14:00 日の出山窯跡群 宮城県多賀城跡調査研究所 廣谷和也
 14:00〜14:20 新田柵跡 大崎市教育委員会 車田 敦
 14:20〜14:30 休憩
 14:30〜14:55 赤井遺跡 東松島市教育委員会 佐藤敏幸
 14:55〜15:25 志波城跡 盛岡市教育委員会 今野公顕
         胆沢城跡 奥州市教育委員会 佐藤良和 重森直人
 15:25〜15:50 秋田城跡 秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所 小野隆志
 15:50〜16:05 質疑応答
 16:05〜16:15 休憩
特集 『古代城柵から柵・館へ』
 16:15〜16:20 特集開催趣旨説明 秋田県埋蔵文化財センター 高橋学
 16:20〜17:00 発表1 文献史からみた城柵の終末  岩手大学人文学部 樋口知志
 18:30〜20:30 情報交換会(会場:横手駅前温泉ゆうゆうプラザ)

■2月27日(日)
 09:10〜09:50 発表2 陸奥国城柵の終末−多賀城跡を中心に
               宮城県多賀城跡調査研究所 古川一明
 09:50〜10:30 発表3 出羽国城柵の終末−秋田城・払田柵跡を中心に
               秋田県教育庁払田柵跡調査事務所 五十嵐一治
 10:30〜10:45 休憩
 10:45〜11:25 発表4 古代陸奥国の柵・館−前九年合戦期の遺跡を中心に
               岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 羽柴直人
 11:25〜12:05 発表5 古代出羽国の柵・館−後三年合戦関連遺跡群を中心に
               横手市教育委員会 島田祐悦
    (※以上、特集発表1〜5のタイトルは全て仮題です)
 12:05〜13:00 昼食
 13:00〜14:50 特集討論
        司会進行(高橋学)  パネリスト(特集発表者5名)
        コメンテーター 
         明治大学大学院日本古代学教育・研究センター 荒木志伸
          福島県文化財センター 白河館 まほろん 菅原祥夫
          秋田市教育委員会 秋田城跡調査事務所 伊藤武士
 14:50〜15:00 閉会行事
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@localhost.localdomain>

世界考古学会議 2010年北京中間大会
←back ↑menu ↑top forward→
 松田 陽 WEB  - 11/1/17(月) 5:02 -

引用なし
パスワード
   本年(2011年)7月5-8日に、世界最大の考古学団体である世界考古学会議(World Archaeological Congress)の北京中間大会「東および東南アジアにおける文化遺産マネジメント」が北京の社会科学院考古学研究所にて開催されます(使用言語は英語のみ)。

詳細は下記のホームページをご覧下さい(英語)。
<a href="http://www.worldarchaeologicalcongress.org/events/intercongresses/496-wac-inter-congress-heritage-management-in-east-and-south-east-asia" target="_self" title="http://www.worldarchaeologicalcongress.org/events/intercongresses/496-wac-inter-congress-heritage-management-in-east-and-south-east-asia">http://www.worldarchaeologicalcongress.org/events/【URL短縮沸:C-BOARD】-</a>

参加のために必要な要旨提出の期限が2月1日と迫っておりますので、ご留意下さい。ご参加を希望される方は、今月中に上記リンク先のホームページに記載されているメールアドレス宛( wacbeijing2011@yahoo.cn )に英文の要旨(字数制限は特にないようです)をご提出ください。

World Archaeological Congress Membership Secretary
世界考古学会議 会員幹事
松田 陽
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-GB; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Fi...@philthy-natters.soas.ac.uk>

第11回 平泉文化フォーラム
←back ↑menu ↑top forward→
 柳之御所遺跡 WEB  - 11/1/11(火) 11:55 -

引用なし
パスワード
   第11回 平泉文化フォーラム

1月29日(土) 13:15〜17:00
1月30日(日)  9:15〜12:00

会場・胆江地区勤労者教育文化センター


基調講演 奈良文化財研究所長 田辺 征夫 氏
「遺跡を活かし、今に伝える―平城京の復原整備と柳之御所遺跡―」

その他、柳之御所遺跡、無量光院など遺跡調査・成果を報告します。

入場無料・申し込み不要


問い合わせ先
平泉遺跡群調査事務所
0191-46-2820
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@v01.office.pref.iwate.jp>

平成22年度宮城県遺跡調査成果発表会
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 10/12/7(火) 22:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mkouko.jpg
・サイズ : 219.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mkouko.pdf
・サイズ : 180.8KB
   平成22年度宮城県遺跡調査成果発表会
 
平成22年度宮城県遺跡調査成果発表会は、下記の内容で実施されます。

この1年間の県内の主要な発掘調査成果について、
調査担当者がスライドを交えて解説します。

※どなたでも参加できます。参加無料。
 発表要旨集をご希望の方は1部1,000円となります。

 
 日 時:平成22年12月11日(土)

 会 場:亘理町悠里館 視聴覚ホール(亘理駅東口前)

 主 催:宮城県考古学会

 共 催:宮城県教育委員会、亘理町教育委員会、宮城県史跡整備市町村協議会

 日 程:

 <開催行事>10:00〜10:10
  ○開会宣言
  ○主催者あいさつ
  ○亘理町教育委員会教育長あいさつ
 <発  表>11件

  1.10:10〜10:35 北小松遺跡(縄文) 宮城県教育委員会
  2.10:35〜11:00 法領塚古墳(古墳) 仙台市教育委員会
  3.11:00〜11:25 桜小路横穴墓群(古代) 亘理町教育委員会
  4.11:25〜11:50 高崎古墳群(古代) 多賀城市教育委員会
      昼   食 ・ 休   憩 (80分)
  5.13:10〜13:45 大野田官衙遺跡(古代)・六反田遺跡(古墳) 仙台市教育委員会
  6.13:45〜14:20 多賀城跡(古代) 多賀城跡調査研究所
  7.14:20〜14:45 日の出山窯跡(古代) 多賀城跡調査研究所
  8.14:45〜15:10 赤井遺跡(古代) 東松島市教育委員会
         休    憩  (15分)
  9.15:25〜15:50 薬師堂東遺跡(古代・近世) 仙台市教育委員会
 10.15:50〜16:15 谷原遺跡(縄文〜近世) 山元町教育委員会
 11.16:15〜16:40 松島町雄島海底板碑に関する調査(中世) 東北学院大学
 
<閉会行事>16:40〜16:45
 ○閉会あいさつ
 ○閉会宣言
<資料発表>11件
 1.薬莱原No.15遺跡(旧石器) 加美町教育委員会
 2.室浜貝塚(縄文) 東松島市教育委員会
 3.西浦B遺跡(H21)(縄文) 蔵王町教育委員会
 4.通木田中前遺跡(縄文・弥生) 大崎市教育委員会
 5.西石山原遺跡(縄文・古代) 宮城県教育委員会
 6.灰塚遺跡・天神前遺跡(古代) 大崎市教育委員会
 7.鶴館遺跡(古墳・近世) 大郷町教育委員会
 8.羽場遺跡(古代) 宮城県教育委員会
 9.石巻城跡(中世) 石巻市教育委員会
 10.西須賀原遺跡(近世) 岩沼市教育委員会
 11.仙台城跡(造酒屋敷)(近世) 仙台市教育委員会
 
<懇親会>
 会  場:居酒屋 YOSAKU(亘理駅西口より徒歩5分)
 開始時間:17:20〜
 会  費:一般4,000円 学生3,000円(要申し込み、当日申し込み可)

添付画像
【mkouko.jpg : 219.6KB】
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63@61.199.195.67>

〜H23.1.30[岩手]企画展「東和・花巻の古代寺院を...
←back ↑menu ↑top forward→
 東和ふるさと歴史資料館  - 10/11/28(日) 22:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 22towa.jpg
・サイズ : 94.7KB
   東和ふるさと歴史資料館 平成22年度冬季企画展
「東和・花巻の古代寺院をさぐる」

会期:平成22年11月20日(土)〜平成23年1月30日(日)
   午前8時30分から午後4時30分
   毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)および年末年始(12月29日〜1月3日)休館

会場:岩手県花巻市 東和ふるさと歴史資料館 企画展示室
   岩手県花巻市東和町土沢九区198 TEL/FAX:0198-42-3056

・展示のねらい
  東和・花巻地域には成島(なるしま)毘沙門堂(びしゃもんどう)や丹内山(たんないさん)神社(じんじゃ)、清水寺(きよみずでら)など古代創建の伝承をもつ寺社が多くあります。そこで、古代寺院にまつわる文化財(考古資料、仏像、由緒書(ゆいしょがき)など)から見た往時の姿を探り、さらに北上市・国見山(くにみさん)廃寺(はいじ)跡(あと)ほかで出土した遺物・遺構を紹介し、東和・花巻周辺に広がる古代仏教文化を知ってもらいます。

・展示の主な内容
 I 古代寺院と仏教の広がり
  ・古代の寺院跡について
  ・仏教の広がりと寺院の移り変わり
・古代陸奥(むつの)国(くに)と寺院の岩手への進出
 II 花巻・東和の古代寺院を求めて
  ・平安時代前半(9〜10世紀)
   円万寺館跡(花巻)、成島毘沙門堂(東和)、白幡(しらはた)林(ばやし)遺跡(石鳥谷)、熊野権現社(花巻)、
胡四王寺(花巻)の出土品・仏像・伝承など
  ・平安時代後半(11〜12世紀)
   谷内(たにない)権現堂(東和)、成島毘沙門堂(東和)、高松観音堂(花巻)、北小山田(きたおやまだ)廃寺(推定 東和)の仏像・出土品・伝承など
 III 北上の国見山廃寺跡と古代寺院群
 おわりに

○本展の開催において、下記の関係機関・各位より資料提供など多くのご協力をいただきました。感謝申し上げます。
 (団体・機関)丹内山神社、胡四王神社、北上市教育委員会文化財課・北上市立埋蔵文化財センター、北上市立博物館、
花巻市教育委員会教育部文化財課・花巻市博物館
 (個人)梅原廉、小原猪一郎・小原隆、杉山昌之、小田嶋知世・杉本良、渋谷洋祐、千葉悟・高橋信一郎・菊池賢、酒井宗孝

------------------------------
郷土史講座開催のお知らせ

 東和ふるさと歴史資料館では、花巻・北上市の職員を講師にむかえて「花巻周辺の歴史・文化」に関する講座を、12月〜来年2月まで毎月1回(計3回)開催します。参加は無料ですので、皆さんふるってご参加ください!

第1回 12月18日(土) 午後1時30分〜3時30分
「北上の古代仏教関連遺跡について
 〜国見山廃寺跡を中心に」
杉本 良 氏 (北上市立埋蔵文化財センター 主任)

第2回 平成23年1月22日(土) 午後1時30分〜3時30分
「早池峰神楽をめぐって」
中村 良幸 氏(花巻市教育委員会 文化財課長)

第3回 平成23年2月19日(土) 午後1時30分〜3時30分
「石鳥谷の先人について」
菊池 邦雄 氏(花巻市石鳥谷歴史民俗資料館 館長)

※受講料、入館料とも無料になります。
 申込みは不要ですので、直接会場(東和ふるさと歴史資料館2階会議室)までおこしください。

※その他お問い合わせは、同館(電話 0198−42−3056)まで。

添付画像
【22towa.jpg : 94.7KB】
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63@ntmygi033191.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

西安で発掘されたソクド人墓の最新研究
←back ↑menu ↑top forward→
 村松弘一 E-MAILWEB  - 10/11/26(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   講演会「西安で発掘されたソクド人墓の最新研究」
日時 2010年12月10日(金)18:00〜20:00
会場 学習院大学・中央教育研究棟国際会議場(12F)(参加自由/無料)
講師 王維坤氏(中国・西北大学教授)
司会 福島恵(学習院大学東洋文化研究所PD共同研究員)

※中国・西安市で発見された西域出身のソグド人の墓に関する最新研究を紹介
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2;...@KD124209081036.ppp-bb.dion.ne.jp>

〜11/28[福島]ふくしま里帰り展「ふくしまの土偶」...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 10/10/28(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ふくしま里帰り展「ふくしまの土偶」

土偶―。悠久の縄文時代、ずっと作られ続けた土の人形。

かつて福島県内で見つかった土偶は、日本の土偶研究の基礎資料となり、
その一部は県外で所蔵されました。このたび、それら土偶の“里帰り”が
実現しました。県内各地で所蔵されている土偶とともに、お目にかけます。

多種多様な「ふくしまの土偶」の世界を、お楽しみください。

期 間  平成22年9月25日(土)〜11月28日(日)

会 場  まほろん(福島県文化財センター白河館) 

主な展示品

新地町三貫地貝塚出土土偶(東京大学総合研究博物館所蔵)
会津坂下町竈原遺跡出土土偶(東北大学総合学術博物館所蔵)
福島市上岡遺跡出土土偶(福島市教育委員会所蔵)
三島町荒屋敷遺跡出土土偶(三島町教育委員会所蔵)
柳津町石生前遺跡出土土偶(柳津町教育委員会所蔵)
郡山市荒小路遺跡出土土偶(当館所蔵)

関連イベント      
実技講座「家族で土偶・土面をつくろう」
 日時:平成22年11月6日(土) 10:00〜15:00
 会場:まほろん実習室
 ※事前申し込みが必要…申し込みはこちら
展示解説会
 日時:平成22年11月13日(土)15:30〜
 ※所要時間30分程度
       
移動展
会場:福島県立博物館(会津若松市城東町1−25)
会期:平成22年12月7日(火)〜平成23年1月30日(日)

--
まほろん(福島県文化財センター白河館)
http://www.mahoron.fks.ed.jp/
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63@ntmygi033191.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

11/3[塩竈]講演会「桂島貝塚から見た縄文時代の塩...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 10/10/24(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   第10回塩竈学問所 特別編
企画展「桂島貝塚展〜発掘された塩竈の遺産〜」

開催期間:平成22年11月3日〜平成22年11月16日

開催時間:10:00〜18:00

開催場所:塩竈市情報・交流コーナー「マリンプラザ」(海岸通5番100号)

対 象 :どなたでも

費 用 :無料

 塩竈市指定文化財「桂島貝塚」は、昭和38年に当時の塩竈市立浦戸第二小学校の新校舎の建設に伴い発掘調査に至ったもので、この地域の縄文時代の人々の生活がわかる遺跡です。

 今回の企画展では、出土した貴重な縄文土器を展示します。 

 また、初日には本企画展の記念講演会を開催いたします。


記念講演会「桂島貝塚から見た縄文時代の塩竈」

日 時:平成22年11月3日(祝)10:00〜12:00

会 場:「マリンプラザ」(イオンタウン塩釜ショッピングセンター1階)

講 師:後藤 勝彦 氏(日本考古学協会員) 

要参加申し込み(申込は生涯学習課へ電話かFAXにて)

教育委員会生涯学習課
住所:〒985-0036宮城県塩竈市東玉川町9-1
TEL:022-362-2556、022-362-1023
FAX:022-365-3342

--
塩竈市ホームページ
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=1636
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63@ntmygi033191.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

11/3-11/16[塩竈]企画展「桂島貝塚展〜発掘された...
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木雅  - 10/10/24(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   第10回塩竈学問所 特別編
企画展「桂島貝塚展〜発掘された塩竈の遺産〜」

開催期間:平成22年11月3日〜平成22年11月16日

開催時間:10:00〜18:00

開催場所:塩竈市情報・交流コーナー「マリンプラザ」(海岸通5番100号)

対 象 :どなたでも

費 用 :無料

 塩竈市指定文化財「桂島貝塚」は、昭和38年に当時の塩竈市立浦戸第二小学校の新校舎の建設に伴い発掘調査に至ったもので、この地域の縄文時代の人々の生活がわかる遺跡です。

 今回の企画展では、出土した貴重な縄文土器を展示します。 

 また、初日には本企画展の記念講演会を開催いたします。


記念講演会「桂島貝塚から見た縄文時代の塩竈」

日 時:平成22年11月3日(祝)10:00〜12:00

会 場:「マリンプラザ」(イオンタウン塩釜ショッピングセンター1階)

講 師:後藤 勝彦 氏(日本考古学協会員) 

要参加申し込み(申込は生涯学習課へ電話かFAXにて)

教育委員会生涯学習課
住所:〒985-0036宮城県塩竈市東玉川町9-1
TEL:022-362-2556、022-362-1023
FAX:022-365-3342

--
塩竈市ホームページ
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=1636
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.63@ntmygi033191.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

6 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
38,680
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free